あいばあつ子の『行政を問う』
(平成29年12月長与町議会 一般質問)

給食米問題の集結は

給食の米問題について特別委員会報告後の教育委員会の対策はどうなりましたか。

1点目は業務改善に関するもので対応記録表を作成、保管し公正公平及び透明性の確保を図っていきます。2点目契約に関わるもので見直しを行っていき、「長与町学校給食用物資の調達に関する要綱」を制定し、全ての物資の契約は納入業者と直接契約をします。3点目は、対応に関するもので、きめ細かな対応を行っていきます。

今も街宣車が回っていて町民の皆様に不安と不信を招いています。議会では特別委員会で7人が倫理条例に抵触する報告を行いましたが、教育委員会はどう終結しますか。

給食の食材納入に関する要綱を定め、要綱通りに動いて終結ではなく解決とします。

予防接種助成を小学生までに拡大して

インフルエンザ予防接種助成が21自治体の中で17自治体は小学校6年までか中学3年までとなっています。子育て支援に力を入れている長与町でも拡大すべきではないですか。

小学生まで対象にしますと相当な予算が必要となります。また子育て支援全体で考えますと、優先順位的には子供の命を守る施策、保育所の整備、学童環境の充実など喫緊の課題を抱えており、まだ予防接種までは手が付けれらていない状況にあります。

自治体加入促進

11月は自治会加入促進月間でございました。現状の自治会加入率は年々減少傾向にあります。自治会は長与町行政において最も重要なパートナーのひとつであり、今後もその重要性はますます拡大していくことと思います。自治会未加入者への対策を伺います。

転入者の方には、住民環境課窓口おいて自治会加入申込書の案内を実施しています。なお長与町に新しく集合住宅を建設する際に、建築主や開発事業者に対しまして加入への説明や理解、協力を呼び掛けております。

一般質問アーカイブ

長崎県議会

令和元年11月定例県議会 一般質問 

長与町議会

平成30年12月長与町議会 一般質問

平成30年9月長与町議会 一般質問

平成30年6月長与町議会 一般質問

平成30年3月長与町議会 一般質問

平成29年12月長与町議会 一般質問

平成29年9月長与町議会 一般質問

平成29年6月長与町議会 一般質問

平成29年3月長与町議会 一般質問

平成28年12月長与町議会 一般質問

平成28年9月長与町議会 一般質問

平成28年6月長与町議会 一般質問

平成28年3月長与町議会 一般質問

平成27年12月長与町議会 一般質問

平成27年9月長与町議会 一般質問

平成27年6月長与町議会 一般質問

平成27年3月長与町議会 一般質問

平成26年12月長与町議会 一般質問

平成26年9月長与町議会 一般質問

平成26年6月長与町議会 一般質問

平成26年3月長与町議会 一般質問

平成25年長与町議会 一般質問

更新日:

Copyright© あいばあつ子 長崎県議会議員 , 2023 All Rights Reserved.