あいばあつ子の『行政を問う』
(平成26年3月長与町議会 一般質問)

住民サービスは十分行っているか

「郷の和気・夢・緑・創造のまち」を将来像に、受け継いだ歴史や文化を大切にし、次世代に引き継ぎ、住みよいまち、幸福度日本一のまちを目指していくために、住民サービスにどのように取り組んでいるか。

住民の方々にとって相談しやすい場所、地域の課題や住民の要求に的確に対処できるよう全ての業務において、接客・接遇の意識向上をしていく。

住民の満足感を高める取り組みは行政の責務であるが、住民の意見や要望をどのように反映されているか。

意見や要望は、すぐに担当部・課長へ指示して、対処している。

交通弱者の「足の確保」について対応策は考えているか。

バス事業者と競技し、コミュニティバス、乗合タクシーなどの導入を検討する。

住民への情報伝達については、どのように考えているか。

積極的に発信し、誰でも収集・活用できるような環境を整えていく。

子ども会の加入率をアップせよ

子ども会の加入者が減少して存続の危機になっている地域もあるが、加入率アップについての対策はあるか。

入学説明会時に各小学校の協力を得て子ども会加入の勧誘を行っている。

子ども会、PTA、学校の連携はできているか。

子ども会は地域教育、PTAは家庭教育、学校は学校教育を担うものであり、今後一層の連携を図っていく。

平成25年度 第1回長与町議会報告会

【長与町議会基本条例制定】
1.町民とともに歩む議会
2.議員が議論を深める議会
3.執行機関と切磋琢磨する議会

【長与町議会議員政治倫理条例制定】
町民から信頼される議会へ

【議会住民懇談会実施要領制定】

をお話しました。

一般質問アーカイブ

長崎県議会

令和元年11月定例県議会 一般質問 

長与町議会

平成30年12月長与町議会 一般質問

平成30年9月長与町議会 一般質問

平成30年6月長与町議会 一般質問

平成30年3月長与町議会 一般質問

平成29年12月長与町議会 一般質問

平成29年9月長与町議会 一般質問

平成29年6月長与町議会 一般質問

平成29年3月長与町議会 一般質問

平成28年12月長与町議会 一般質問

平成28年9月長与町議会 一般質問

平成28年6月長与町議会 一般質問

平成28年3月長与町議会 一般質問

平成27年12月長与町議会 一般質問

平成27年9月長与町議会 一般質問

平成27年6月長与町議会 一般質問

平成27年3月長与町議会 一般質問

平成26年12月長与町議会 一般質問

平成26年9月長与町議会 一般質問

平成26年6月長与町議会 一般質問

平成26年3月長与町議会 一般質問

平成25年長与町議会 一般質問

更新日:

Copyright© あいばあつ子 長崎県議会議員 , 2023 All Rights Reserved.